お問い合わせ

Never
Say
Never

未来へつなぐ

SCROLL

PICK UP

新着情報

選ばれる理由

REASON

愛知リサイクルが選ばれる理由をご紹介いたします。

ご挨拶から後かたずけ整理整頓まで細やかな目線でお客様のお仕事に取り組んでいます。

後片付けまで
綺麗に行います

爽やかな
挨拶をしています

女性目線で
細やかな心遣い

代表あいさつ

GREETING

地球環境の保護と未来のために

私たちのビジョンは、地球環境の保護と未来のために、リサイクルを通じて社会に貢献することです。環境への配慮と資源の有効活用を大切にし、持続可能な社会の構築に貢献していくことが、私たちの使命と考えております。
私たち愛知リサイクルは、お客様に信頼され、地域社会に愛される企業でありたいと考えております。お客様とのパートナーシップを大切にし、高品質なサービスを提供することで、皆様の期待にお応えしてまいります。環境問題はますます深刻化していますが、私たちはその課題に真摯に向き合い、企業の社会的責任を果たすべく努力してまいります。皆様とともに、地球環境の保護と持続可能な未来の実現に向けて歩みを進めていきます。
今後とも愛知リサイクルをよろしくお願い申し上げます。

リサイクルの推進

徹底した選別体制で再生可能な資源を回収、リサイクルを強力に推し進めていきます。

廃棄物のリデュース(減容)

徹底した選R&R(リサイクル&リデュース)により循環型社会の環境ビジネスに取り組んでまいります。別体制で再生可能な資源を回収、リサイクルを強力に推し進めていきます。

地球に優しい中間処理

豊かな生活の一方で大量に排出される廃棄物。リサイクルをすすめることによって再び資源として循環、活用することができます。

経営理念

PHILOSOPHY

Never Say Never ~未来へつなぐ~

私たちのモットーは「Never Say Never ~未来へつなぐ~」です。これは、私たちが決して諦めず、未来への架け橋となることを意味しています。
共に進み、未来を築いていくために、一歩一歩前進していきましょう。どんな小さな一日も、未来を変える力になります。

会社情報

COMPANY
会社名
愛知リサイクル株式会社
代表取締役
清水 俊幸
電話番号
0567-33-0137
FAX番号
0567-33-0081
住所
〒496-0913 愛知県愛西市西條町大池83番地
業務内容
産業廃棄物収集運搬、産業廃棄物処分、一般廃棄物収集運搬、再生資源リサイクル
営業時間
08:00~17:00
休業日
日曜日、祝日

事業内容

SERVICE

愛知リサイクルの主な業務をご紹介します。

愛知リサイクルでは、産業廃棄物の中間処理・収集運搬・保管や一般廃物の収集運搬まで幅広く行っています。
その他にも、金属くずや古紙、廃プラスチックリサイクル(サーマルリサイクル)にも力を入れています。

許可品目一覧

圧縮

・廃プラスチック類 ・紙くず ・木くず ・繊維くず ・金属くず ・ガラスくずコンクリートくず及び陶磁器くず

選別

・廃プラスチック類 ・紙くず ・木くず ・繊維くず ・ゴムくず ・金属くず ・ガラスくずコンクリートくず及び陶磁器くず ・がれき類

破砕

・廃プラスチック類 ・紙くず ・木くず ・繊維くず ・ゴムくず ・金属くず ・ガラスくずコンクリートくず及び陶磁器くず

サーマルリサイクル
(古紙・廃プラスチックリサイクル)

廃棄物を燃やすときに発生する「熱エネルギー」を
回収して利用するリサイクル方法

サーマルリサイクルとは

サーマルリサイクルとは、廃棄物を燃やすときに発生する「熱エネルギー」を回収して利用するリサイクル方法です。
リサイクルにはサーマルリサイクルの他に、以下の方法もあります。
マテリアルリサイクル:廃棄物を新たな製品の原料として再利用する方法

しかし、ごみの中にはリサイクルが困難なものや、分類・仕分けに時間がかかるものもあります。
たとえば食品が付着したプラスチック類は、再資源化が困難なものや埋め立ててしまうと、ガスを発生させてしまうことがあります。
このような廃棄物は、原料として利用するのではなく、燃やして「熱エネルギー」を回収いたします。これがサーマルリサイクルです。サーマルリサイクルで回収した熱は、温水プールや発電に使われます。

メリット

01.資源消費の削減

廃棄物を燃料として再利用することによって、石炭・石油などの貴重な資源の消費を削減できます。

02.埋立処分場の延命

サーマルリサイクルをすればごみの体積を減らすことができるので、限りある埋立処分場のスペースを延命することができます。

03.メタンガスの削減

プラスチックが劣化すると、温室効果ガスのひとつであるメタンガスが発生します。
サーマルリサイクルをすることでプラスチックの劣化に伴うメタンガスの発生を抑制することができます。

主な作業内容

古紙リサイクル

古紙リサイクルは、使用済みの紙製品を回収し、再生して新たな紙製品を製造するプロセスを指します。この効率的な循環システムは、資源の有効活用と同時に環境への負荷を低減し、サステナビリティの観点から見ても非常に重要なプロセスです。再生用紙の製造において木材を減少させ、エネルギー消費を抑えることで、持続可能な未来の構築に寄与しています。

サーマルリサイクル

サーマルリサイクルとは、使い終わったプラスチック製品を回収し、熱エネルギーを回収利用することです。この循環が、プラスチック汚染の軽減や地球環境への影響の低減に寄与し、サステナビリティを重視した重要な取り組みです。廃棄物の有効な処理を促進し、持続可能な未来に向けた一歩となります。

産業廃棄物処分業・収集運搬業

収集から中間処分まで一貫体制、多種多様な廃棄物に対応
コンプライアンスに基づいた適正な処理で 安心と信頼を提供します

産業廃棄物について

産業廃棄物は種類によって処理方法が異なるので、業務に遅れを出さずに大量の廃棄物の処理にも力を注ぐのは非常に困難です。
そのような場合には、産業廃棄物の収集運搬・処分の許可を得た愛知リサイクル株式会社へご依頼ください。
廃棄物の処理にかける手間や時間を割くためだけでなく、資源の有効化と廃棄物の減少に努められます。

メリット

産業廃棄物とは

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、法律で定められた燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類その他政令で定められた計20種類の廃棄物を指します。

主な作業内容

廃棄物の選別

お客様から受け取った廃棄物を適切なカテゴリーに選別し、再利用可能な資源を回収します。

安全な収集と運搬

収集運搬業は、適切な車両と設備を使用して廃棄物を収集し、処分施設へ運搬します。このプロセスは法規制と安全基準に厳密に準拠して行われます。特に危険物の場合は、専門的な取り扱いと運搬が必要です。

一般廃棄物収集運搬業

事業者から発生する廃棄物を回収し、市町村の焼却場へ運搬いたします。
主な作業内容

廃棄物の分別と収集

リサイクル・収集サービスでは、事業者から発生する廃棄物を異なるカテゴリーに分別し、再生可能な資源を回収します。これには、プラスチック、紙、金属などの再利用可能な素材が含まれます。専用のコンテナや車両を使用して、効率的かつ環境に配慮した収集作業が行われます。

事業系

収集された一般廃棄物は、市町村にて焼却処分の為、持込をいたします。

金属リサイクル・買取

金属リサイクルと買取において、迅速かつ公正なサービスを提供しています。
お客様の不要な金属資源を高価買取し、地球環境への貢献を目指しています。
主な作業内容

金属の収集と分別

金属リサイクル・買取りは、様々な場所から発生する金属廃棄物を収集します。これには、鉄、アルミニウム、銅、スチールなどの金属が含まれます。収集された金属は、種類や品質に応じて厳密に分別され、再資源化可能な素材として取り扱います。

リサイクルプロセスと買取りサービス

収集された金属は、高度な技術やプロセスに基づいて再資源化が行われます。金属は精錬や溶解などの方法で加工され、再び原料として利用されるほか、新たな製品へと変換されます。買取り価格は金属の種類、量、品質などに基づいて算出しています。

作業の流れ

FLOW

混合廃棄物 収集から最終処分場までのワークフロー

混合廃棄物の効果的な処理は、安全性と環境へのリスクの最小化を考慮したワークフローが確立されていることが求められます。

設備紹介

FACILITY

愛知リサイクルの主な設備をご紹介します!

フォークリフト

圧縮機

車両紹介

VEHICLE

愛知リサイクルの保有車両をご紹介します!

22t脱着装置付コンテナ専用車

12.5t脱着装置付コンテナ専用車

4t脱着装置付コンテナ専用車

大型ユニック車

4tユニック車

2tダンプ車

お客様の声

VOICE

実際の企業様からの声をご紹介します!

企業A:建設業者


プロフェッショナルなサービスに感謝

当社は産業廃棄物の効果的かつ合法的な処理が求められる建設業者です。産廃業社を利用することで、廃棄物の分別や適切な処理がスムーズに行われ、現場作業に集中できるようになりました。専門知識を持ったプロフェッショナルなサービスに感謝しています。

企業B:製造業者


コスト面でも効率的

製造業を営む企業として、様々な工程で発生する産業廃棄物の処理が重要でした。産廃業社のサポートにより、廃棄物のリサイクルや再利用が積極的に行われ、環境への配慮が進みました。コスト面でも効率的で、提携して本当に良かったと感じています。

募集要項

REQUIREMENTS

未来を共に築く、一緒に採用の扉を開こう。

私たちは創造性と協力を大切にし、新しいアイディアと才能を歓迎します。一緒に成長し、挑戦し、未来を創り上げましょう。あなたの力を私たちのチームに加え、素晴らしい仕事を一緒につくりませんか?

募集職種
リサイクルの提案営業
雇用形態
正社員
勤務地
愛知リサイクル株式会社
愛知県愛西市西條町大池83番地
給与
月給250000円以上

給与詳細
固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

・未経験者:月給25万円+インセンティブ
・経験者:月給30万円+インセンティブ

インセンティブの支給あり
雇用期間
3~6ヶ月
応募資格
何かしら営業経験がある方歓迎!未経験もOK!
学歴
学歴不問!男性・女性問わずどちらも歓迎
仕事の内容
法人営業としてリサイクルの提案営業をお任せします。

<主な業務>
・リサイクルや産業廃棄物に関する企画・提案
・金属の買取についての提案
・既存顧客先の対応、訪問
・お客様の状況や要望のヒアリング
・見積書作成 など
営業ノルマなし!
勤務時間
8:00~17:30
休日・休暇
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日
年間休日
120日
【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・育児休暇
・介護休暇
福利厚生
保険制度…雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

待遇・福利厚生
【福利厚生】
・昇給年1回
・賞与年2回
・交通費規定支給
・資格手当
・残業手当
・職務手当
・制服貸与
・資格取得支援
・インセンティブあり
(個人の目標を達成したら支給)
募集職種
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
雇用形態
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
勤務地
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
給与
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
雇用期間
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
応募資格
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
学歴
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
年齢
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
仕事の内容
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
勤務時間
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
休日・休暇
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
年間休日
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
福利厚生
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

お知らせ

NEWS

よくある質問

Q & A
Q

サーマルリサイクルとは何ですか?

サーマルリサイクルは、廃棄物やバイオマスなどの有機物を高温で分解し、その過程で発生したガスや熱をエネルギーに変換する技術です。これにより、廃棄物から再生可能なエネルギーを得ることが可能です。
Q

サーマルリサイクルの適用範囲は何ですか?

サーマルリサイクルは、一般的にバイオマス、廃プラスチックなど様々な有機物を対象としています。
Q

サーマルリサイクルとリサイクルの違いは何ですか?

サーマルリサイクルは、物質そのものをエネルギーに変換するプロセスであり、リサイクルとは異なります。通常のリサイクルは物質を再利用することを目的としていますが、サーマルリサイクルは廃棄物をエネルギーに変換します。
Q

サーマルリサイクルの利点は何ですか?

サーマルリサイクルの利点には、廃棄物処理と同時にエネルギーの生成ができること、難分解性の廃棄物も処理可能であること、発生するエネルギーを電力や熱として利用できることが挙げられます。
Q

サーマルリサイクル施設は環境に対してどのような影響がありますか?

サーマルリサイクルは、他の廃棄物処理手法よりも低い環境への影響が期待されます。再生可能なエネルギーの生成により、化石燃料に比べて二酸化炭素排出量が低減される可能性があります。
Q

サーマルリサイクルは再生可能エネルギーとして利用されるだけでなく、他にどのようなメリットがありますか?

サーマルリサイクルは、発生する熱エネルギーをプロセスなどに利用でき、持続可能なエネルギー供給を提供します。これにより、廃棄物処理と同時にエネルギーの有効活用が実現され、地域社会に複合的な利益をもたらします。
Q

一般廃棄物とは何ですか?。

一般廃棄物は、家庭や事業者から発生する一般的な生活廃棄物であり、食品容器、プラスチック製品、紙類、家具などが含まれます。危険な特性を持たない廃棄物が一般廃棄物とされます。
Q

一般廃棄物の適切な分別方法は?

一般廃棄物の分別は、地域や自治体によって異なる場合がありますが、一般的にはリサイクル可能な資源(プラスチック、ガラス、紙)と一般廃棄物(非再生可能な廃棄物)に分けることが推奨されます。地域の分別ルールに従い、指定の収集方法に従って廃棄物を用意しましょう。
Q

一般廃棄物の処分先はどこですか?

一般廃棄物の処分先は、地域ごとに異なりますが、通常は専用の処理場や埋立地、焼却施設などが使用されます。自治体は法規制に基づき、適切な方法で一般廃棄物を処理するための施設を選定しています。市民は地元のガイドラインに従って、指定された収集日や場所に廃棄物を出すことが重要です。
Q

産業廃棄物とは何ですか?

産業廃棄物は、事業や製造プロセスから発生する廃棄物であり、一般には一般廃棄物とは異なり、特定の法規制に基づいて取り扱われます。これには工場の副産物、廃材、化学物質などが含まれます。
Q

産業廃棄物処理の法規制はどのようになっていますか?

産業廃棄物処理は地域や国によって異なりますが、通常は法律や規制に基づいて管理されます。事業者は特定の基準を満たすためにライセンスを取得し、廃棄物を法規制に準拠して適切に処理する責任があります。
Q

産業廃棄物のリサイクル率はどれくらいですか?

産業廃棄物のリサイクル率は地域や業種によって異なりますが、持続可能な廃棄物管理が求められる中、多くの企業がリサイクルプログラムを導入し、再資源化率を向上させる取り組みを行っています。
Q

産業廃棄物処理業者の選び方にはどのようなポイントがありますか?。

産業廃棄物処理業者を選ぶ際には、ライセンスや許認可の有無、過去の実績、環境への取り組み、安全対策などが重要です。また、クライアントのニーズに適したサービスを提供できるかどうかも検討ポイントとなります。

愛知リサイクルでは、様々な取り組みを行っています。

詳細はこちら

お問い合わせ

CONTACT

ご不明点・ご質問はこちらからお問いわせください。

詳細はこちら